マンデン占星術勉強会バックナンバー
2015年より毎月第三木曜日13時~新宿にて開催している、
石塚隆一による「マンデン占星術勉強会」。
リアル参加の方、録音にて参加の方など、これまで多くの方にご参加いただいております。
これまでの録音・資料を整理し、バックナンバーとしてご覧いただけるようにいたしました。
各回、録音&資料のセットで2000円です。
バックナンバーのご購入を希望される方は、講座開催年月とタイトルをご明記の上お申込みフォームよりご連絡ください。
☆☆☆マンデン占星術勉強会バックナンバーリスト☆☆☆
(講座開催年月:タイトル)
・2018年8月:イングレスと関わる逆行について(火星・天王星など)や、ギリシャの歴史と人々についてなど
・2018年7月:マンデン占星術の基礎、7~8月の日蝕・月蝕など
・2018年6月:夏至図や歴史上での風のグランドミューテーション、オランダの歴史と人々についてなど
・2018年4月:4月の新月図や天王星の牡牛イングレス、チェコの歴史と人々についてなど
・2018年3月:春分図や北朝鮮の復習、ポーランドの歴史と人々についてなど
・2018年2月:2月16日の部分日蝕やスウェーデンやノルウェーの歴史と人々についてなど
・2018年1月:1月31日の月蝕やフィンランドの歴史と人々についてなど
・2017年12月:冬至図やベトナムの歴史と人々についてなど
・2017年11月:土星の山羊イングレスやタイ王国の歴史と人々についてなど
・2017年10月:木星の蠍イングレスや選挙についてなど
・2017年9月:秋分図やブラジルの歴史とチャートなど
・2017年8月:8月22日の日蝕図やメキシコの歴史とチャートなど
・2017年7月:7月の新月・8月8日の月蝕図やカナダの歴史とチャートなど
・2017年6月:夏至図や中東の国々第二弾!(「リバースエンジニアリング」もやります!)など
・2017年5月:新月や中東の国々のチャート、特にエジプトの歴史や現状とチャートなど
・2017年4月:新月や天王星土星のサイクル、トルコの歴史や現状とチャートなど
・2017年3月:春分図やイギリスの国民性、オーストラリアの歴史とチャートなど
・2017年2月:2月の月蝕や日蝕チャート、インドの歴史とチャートなど
・2017年1月:今年の主要な天体の動きを見たり、大統領就任演説、韓国・朝鮮の歴史とチャートなど
・2016年12月:冬至図を見たり、フィリピンの歴史とチャートなど
・2016年11月:イタリアの歴史とチャートや、アメリカ大統領選挙など
・2016年10月:政治のしくみについて各国のチャートを比較しながら考える
・2016年9月:秋分図や9月の日蝕・月蝕、スペインの歴史とチャートなど
・2016年8月:教育について各国のチャートを考える
・2016年7月:選挙や改憲について、天体のデクリネーションのマンデンへの影響について
・2016年6月:夏至図や天体のステーションの影響、フランスの歴史とチャートなど
・2016年5月:惑星の日面通過やプラネタリーノードについて、イギリスの歴史とチャートなど
・2016年4月:新月図とともに3月の日蝕図をマップなど、アメリカの歴史とチャートなど
・2016年3月:春分図や日蝕図、土星海王星や木星海王星のアスペクト、そしてロシアやウクライナの歴史とチャートなど
・2016年2月:中国の歴史とチャート、土星海王星や木星海王星のアスペクトなど
・2016年1月:メリマンさんのTMAインタビュー記事を参考に近未来の流れを考えたり、リチャードターナスさんの本を参考に天王星と海王星の天体サイクルのテーマについて考える
・2015年12月:リチャードターナスさんの本を参考に文学や音楽の歴史と天体サイクルのテーマについて考える、天気はクリスブラントリスクさんの本をもとにシリーズで学ぶ
・2015年11月:発明や発見の歴史について考える、天気はクリスブラントリスクさんの本をもとにシリーズで学ぶ
・2015年10月:前回に引き続き市民運動や天気について考える
・2015年9月:市民運動や天気について考える
・2015年8月:終戦記念日の季節にちなんで戦争について考える。また、天気についても考える
・2015年7月:近年の春分図の検討の他、天気についてナンシーソーラーさんやキャロラインイーガンさんの資料などを参考に考える
・2015年6月:前回に引き続き地震について、エマカレントさんの資料などを参考に考える
・2015年5月:2015年の春分図、地震や火山の噴火などについて考える
・2015年4月:春分図について考える
・2015年3月:音楽と天体サイクル、原子力と冥王星海王星、国の始源図など
・2015年2月:マンデンの基礎、日本国憲法図など
