Latest Information!
この夏大好評をいただいた
マンデン占星術とVisualAstrologyのコラボ講座の動画販売を開始します!
「グレートミューテーション
マンデンと恒星で200年の時代の節目を探る」
参考画像: 左上:As above,so below 左下:シュメル神話の神エンキの図 右上:一周前を参考に 右下:紀元前4000年アレクサンドリアにて。スカイマップ
マンデン占星術と恒星とのコラボレーション。
2020年12月22日に水瓶座0度で起こる木星と土星の会合、グレートコンジャンクション。
今回のグレートコンジャンクションは200年サイクルが切り替わる時代の節目、グレートミューテーションでもあります。時空を超えてそれぞれのエレメントが支配する時代を旅しつつ、チャートや宙に描かれる象徴についての考えを深めていきます。
※2020年8月30日、マンデン占星術を石塚隆一が、スカイナラティブ(スカイマップ+恒星パラン)をチャンドラ・ケイが担当して行ったコラボ講座の録画です。
・全3時間(youtube非公開にてご視聴いただけます)
※特に視聴期限は設けません。一度ご購入いただければ何度でもご覧いただけます。
・資料付(どっさりあります)
【価格】8000円
【お申込み方法】
当HP問い合わせフォームより、お申込みください。
口座番号を明記して返信いたしますのでお振込ください。
入金確認後、動画リンクと資料をご送付いたします。
【内容】
・マンデン占星術とは?
・個人の特徴と集団の特徴:物語の共有
・「As above,so below」天文学の整理:光の源と届け先:木星土星は肉眼で見える光の届け先
・VisualAstrologyとは?
・ベルナデッド・ブレイディが提唱する全天を扱うアストロロジー
・恒星はどんな役割を持つ?:パラン、深層心理学、神話等。
・グレートミューテーションとは?
・木星土星のコンジャンクションの重要性(20年のテーマ)
・200年ごとの流れもある「エレメントの物語」
・いもむしの変容の過程:水>火>地>風
・恒星の視点で動きを見てみよう:星座の物語
・フェイシーズ(1782年)、レグルス(1742年)、蛇つかい座(1603年1663年)、ズベン・エルゲヌビ(1365年)、スピカ(1186年)
・一周前を参考に…
・山羊座の話(1166年のケース、1226年のケース)
※日本では鎌倉幕府のはじまり、ヨーロッパでは十字軍。
・今回のグレートコンジャンクション、グレートミューテーションの特徴やテーマ。
新里ひろきと石塚隆一の心理占星術トーク
NEW!
「3ハウスに関する緊張と対策」Upしました。
↓↓↓